
新入社員
プログラムを作成するときに
加工条件を工具毎にいちいち調べてられないですよ・・・

SugarBox
そんな人はまず、
よく使う工具だけを載せた加工条件表を作ることをオススメするよ。
最初は事故を起こさない程度の条件を知っておくことが大切だよ。
かんたん – 加工条件表 (アルミ編)
前提条件




以下、工具径の直径をDと表記する
工具別条件表
スポット


ドリル


切込はD×0.2を基準に考えている
2以上の切り込みを行う場合はキリコが巻きつきやすいが加工効率が高いので状況判断
タップ



送りはねじの呼びピッチと必ず同じになる
リーマ


エンドミル


ツーリングの工具長さはD×3想定
切込はD/5,
周速はD×20,
送りはD/100で考えている
面取り


糸面取り用を前提とする
まとめ
加工条件
よく使う工具のよく使う加工条件を知る
あまり使わない工具は加工条件を都度メモし、必要があるとき見る

SugarBox
あくまでこういうものを個々作って欲しいという話であって
このままの条件を利用して欲しいわけではないから注意してね。
ドリルやエンドミルは大中小の3種類だけ暗記して
その間のサイズは比率で条件を決めると楽だったりするよ!
コメント