
新入社員
よーし。
まずは1工程目だ!

SugarBox
φ25の穴だね!
サクッと加工してしまおう!
[プログラム] ※加工条件は無視



SugarBox
ドリルφ10.6は次工程で使う
予定のものを使わせてもらったよ!
ツールを付ける手間が省けるんだ!
[経路チェック]


[使用工具]
- スポットφ10
- ドリルφ10.6
- ドリルφ25
- 面取りφ9
- タッチセンサーφ5





[ワーク固定]
※今回はワーク固定前に固定口金の座標取得があります。 参照:[基本座標] 取得位置
材料に高さがあるためバイスでそのまま固定したいところですが、
ワークに貫通穴が開くためバイスを破損しかねません。
ドリルの逃し分を正直台で上げておきましょう。
加工穴が口金に近いため、正直台の厚みがありすぎるとドリルに接触します。
薄めの正直台を選択しましょう。(固定口金側の正直台は厚みがあってもOK)

[基本座標] 取得位置

固定口金はバイスの移動しない口金を指します。
基準にすると精度の良く加工できます。

赤い部分が固定口金の座標Yを取得する場所になります。
ワークを固定した際に接触し、移動しないため基準にできます。

ワーク取り付け前に座標Yを取得します。

チェックポイント
X座標は刃先記憶で加工前に大体のワーク中心を取っておく。
Y座標は固定口金でワーク取り付け前に座標を取っておく。
Z座標は実際に加工前にワーク頂点で取得する。
固定口金の座標Yは頻繁に利用するので、
あまりバイスを乗せおろししない場合はメモしておいても良いです。

新入社員
内容は単純だけど、
固定口金の使い方が勉強になりました!
正直台の選択も大切ですね!

SugarBox
貫通穴のバリ取りを忘れずにね!
コメント